速報!!!!
速報(*˘︶˘*).。.:*♡
今年のびわ100の歩行者の定員は800名でしたが…
見事800名のお申込みをいただきました!!!!!!
皆様、本当にありがとうございました!!!!!
おひとりおひとりの挑戦への覚悟に、心より感謝と尊敬の念を抱きました。
実行委員も改めて気を引き締め、10/21〜10/22の当日に向けて、より一層準備を進めてまいります。
おっと!
ここでビッグニュースが入ってまいりました!
なんと定員には達してしまいましたが、
「やっぱりびわ100にチャレンジしてみたいんだ!」
という皆様のために、8/31までは歩行者のお申込みを受け付けます!
今日、明日の2日間だけですが、歩行者の挑戦を迷われている方はぜひ!
https://biwa100.com/entry/
締め切り間近

こんにちは( ^ω^ )ニコニコ
昨日の公式歩行練習会にご参加頂きました皆様
改めてありがとうございました!
とても暑い日でしたが
参加して頂いた皆様の気持ちもそれ以上にアツく
楽しんで歩いて頂けたかと思います♪
さて・・・本日で
びわ100申込〆切まで、あと3日!
なんとなんと!
800名定員のびわ100ですが、
現在790名のお申込みまで来ました(*˘︶˘*).。.:*♡
ということで
100キロコース:10名募集
50キロコース(ハーフびわ100):若干名募集
とさせていただきます!
ブルゾンちえみも見事に24時間マラソン完走!
次はあなたの出番ですよ(σ・∀・)σ
https://biwa100.com/entry/


参加者インタビュー⑩


あと1週間でびわ100歩行者募集終了!
そして今週日曜日は、公式歩行練習会☆
***********
さーて、いよいよ1週間で8月も終わりますよー\(^o^)/
ということは、、、
あと1週間でびわ100の歩行者エントリーも終わります!
現在800名定員のところ、なんと740名のお申込み!
すごい!皆さんスゴすぎます( ^ω^ )ニコニコ
駆け込みエントリーはこちらから↓
https://biwa100.com/entry/
***********
そして!今週の日曜日は、石山にて公式歩行練習会を開催いたします!
詳細はこちら↓
https://www.facebook.com/events/1867446840248784/
***********
さて、本日の歩行者インタビューは・・・
神奈川県にお住まいの柴崎俊博さん!
柴崎さんは、全国の100キロウォークに多数参加されている100キロウォークアスリートなんです☆
びわ100との出会いは昨年!
別の100キロウォークで知り合いになった方に誘われて、昨年初挑戦されました。
他の100キロ大会も数多く知る柴崎さんが感じた“びわ100”は・・・
「実行委員長筆頭にスタッフさんの“びわ100を盛り上げよう”という熱意をとても感じる大会でした!」
「コース途中にあるチェックポイントやエイドでのスタッフの応援は、疲れを忘れさせてくれました!
ゴールの後の温泉も良かったです!」
そう!
柴崎さんが語るように、びわ100は全国の100キロウォークのなかでも誇れるぐらい“アツく” そして“温かい” 100キロ大会なのです!
そして完歩された方は、ゴール地点であるおごとの温泉に入浴をしていただけるというご褒美付き!
魅力的でしょ〜(*˘︶˘*).。.:*♡
「今年は、アスリートに申込みしました!
自分の限界に挑戦して、びわ100を楽しんで歩きたいと思います!」
という柴崎さん♪
県外から来られる歩行者の方もたくさんおられます!
琵琶湖やおごと温泉など、滋賀県を思う存分楽しんでほしいですね!

参加者インタビュー⑨

びわ100申込終了まであと8日!
現在のお申込み数は・・・
100キロ:598名/定員650名
50キロ:84名/定員100名
アスリート:50名/定員50名
エントリーはコチラ!!!
https://biwa100.com/entry/
さて、本日の歩行者インタビューは、小泉なお子さん!
小泉さんは、なぜびわ100に挑戦しようと思ってくださったのでしょうか?
小泉さん( ^ω^ )
「昨年、かの有名な青山相談役からお話を聞いたことがきっかけです!」
おお、今年のびわ100で相談役をされている油藤商事株式会社の青山さんですね!
小泉さん( ^ω^ )
「今年こそは挑戦してみようかと思い・・・
まずは歩行練習会に参加してみようと、少し強引に?次男を誘い、10キロの練習に参加しました!」
なるほど〜、歩行練習会はいかがでしたか?
小泉さん( ^ω^ )
「普段全く歩くことのない私。
ですが、サポートしてくださる実行委員の方の楽しいトークやアドバイスで、あっという間の10キロウォークでした!
そして、息子と約二時間。
こんなに会話したことある!?今まである!?
というぐらい、お互いの仕事のことや愚痴、学生のころ、子供のころの話と・・・
話はつきませんでした!
親子にとって、とっても貴重な時間になりました☆」
すごい!練習会だけでそんなにも良い時間になったんですね。
小泉さん( ^ω^ )
「練習会から2日もしたら、息子から
“申し込もう!” と\(^o^)/
すぐに申し込みをして、シューズも買い、二人で練習しております。
15キロ、20キロ、25キロ・・・と。
とにかく話ができるんです。
子育てしてきて、こんなに会話できるのは初めてかも!!!
ハーフ成人式で、私からの手紙に涙した息子が、今では
“大丈夫か?休憩しよか?” と。
本当にたくましくなりました(;_;)♡♡」
完歩した先には、きっともっとたくましくなった息子さんのお姿があるんでしょうね!
小泉さん( ^ω^ )
「おかんもまだまだ大丈夫!頑張れるで!の姿を見せてやろうと頑張ります♪」
と力強く仰ってくださった小泉さん!
今年は仕事の都合で長男さんはご参加できませんが、来年は3人で参加するのが目標とのこと。
そのためにも、今回は必ず完歩ですね(*˘︶˘*).。.:*♡
皆様も、息子さんや娘さん、お父さんやお母さんと一緒に挑戦してみてはどうでしょう✨
きっと忘れられない想い出になるはず!!ですよ(^^)

参加者インタビュー⑧

【びわ100お申し込みまであと9日&730名突破!!】
びわ100ですが、歩行者募集定員800名のところ、730名のお申し込みを頂いております(๑˃̵ᴗ˂̵)
みなさま、本当にありがとうございます!
100キロコース、50キロコース、共に8/31までに先着順です!
さて........
今日は、栗東市にあるとりごえ整骨院の院長、鳥越孝一さんに歩行者インタビューです♪
鳥越先生は昨年、奥様とそのお仲間さんが100キロ歩くのに、ずっとサポートして回られました。
そしてみなさんが見事に完歩!
鳥越先生も嬉しかっただろうな〜♡
と思いましたが、そこには意外な想いが....
鳥越先生
「今年、びわ100に初チャレンジするのですが、理由はズバリ....悔しかったから!!!」
えぇーーーっ( ゚д゚)!
「去年、みんなをサポートして完歩したから喜びはあったけど........
ゴールの瞬間、みんなとその気持ちを共有できなかったことが悔しかった!!!
俺、歩いてないし、わからんやん....って!」
「悔しい」というマイナスの感情を「挑戦」というプラスに変えられるとはすごいですね!
とにかく楽しむ!という目標をぜひ達成して頂きたいです(^^)

参加者インタビュー⑦

びわ100お申込み終了まであと10日(*˘︶˘*).。.:*♡
本日の歩行者インタビューは、
EINS株式会社にお勤めの岩田英司さんです!
岩田さんは昨年、サポーターとして大会当日、テント設営撤去など影でびわ100を支えてくださってた縁の下の力持ち。
今年は歩行者としてお申込みいただいただけでなく、なんとパンフレットやポスターのデザインを手がけてくださいました!
そこには、こんなストーリーが・・・
岩田さんは語ります・・・
「前回大会の時に、スタートからゴールまでの幾つかのチェックポイント設営のお手伝いをさせてもらいました(^^)」
「早朝から真夜中まで先回りをして作業したので、歩行者やサポーターの方とはほとんど触れる機会は少なかったのですが、ずっと一緒にいたのが、今大会の実行委員長の森内さんだったんです!」
「その森内さんから
“今大会のポスターとパンフレットをデザインしてもらえないか?”
と依頼を受け、膨大にある前回大会の写真をデザイン資料として拝見させてもらいました。」
「そこには、あの時、出会えなかった歩行者やサポーターの方たちがものすごく楽しんで参加されている様子がたくさん写し出されていました・・・」
「そんな楽しい写真を眺めながらデザインを考えている内に、今年もびわ100に関わるのなら・・・
ぜひ歩行者のひとりとしてその楽しいを体験してみたいなと思ったんです!!!」
“100キロ歩くのか?”
というより
“100キロ歩けるのか?”
という自己限界への挑戦だと思う!
と岩田さんは笑顔で語ってくださいました!
「完歩出来る自信や覚悟があるのかと言えば、まだ不安要素はありますが・・・
それも含めて全工程を楽しみながら歩きたいと思ってます!」
「歩行中にたくさんの方々と出会って一緒に写真を撮って、その写真を使って100人ポスターのデザインを作りたいな!」
めちゃくちゃ素敵なポスターができそうですね♡
皆さんもぜひ当日岩田さんと笑顔のお写真を撮ってくださいね!
びわ100お申込み終了まであと10日ですが、800名に到達した時点で募集締切といたします。
ウワサによると、もうすぐ終了とのこと・・・
今週中にはお申込みをお願いいたします!
https://biwa100.com/entry/
参加者インタビュー⑥

☆★びわ100 申込〆切まであと11日★☆
〜びわ100歩行者インタビュー〜
本日は、滋賀県農政水産部農政課の藤江学(さとる)さん!
藤江さんは昨年、初めてびわ100にチャレンジし、完歩されました(^_-)-☆
そのときはチームとして21名参加いただきましたが・・・
今年はさらに増員し26名でご参加いただきます!!
藤江さんはそのチームのリーダー♪
昨年は、世界農業遺産の取り組みを滋賀県全体でスタートされた年でもあります。
そんななか、“100キロ歩く”というかなーり難しいハードルをチームで乗り越えることで、一致団結してチームワークも高まるんじゃないか!
そして難しいとされている世界農業遺産プロジェクトにチャレンジするという気運もきっと高まる!
そんな想いで、びわ100にチャレンジされました!
そして、実際に見事完歩されたのですが、藤江さんの想い通り、チームで参加したことによって本番だけではなく、事前の練習会や、決起大会、そして、打ち上げなどやっていく中で、さらに親交が深まったそうです!
素晴らしいですね(*˘︶˘*).。.:*♡
そして、今年も参加を決められたんですが、最初は個人で参加しようと思われていたそう・・・!
しかし、チームワークが高まる上に、チームで参加すると簡単には諦められないし、頑張れるからと、今年もチームで参加申し込み!
今年は“全力で楽しむ”のと、“世界農業遺産のPRもする”というのが目標とのことです(^^)
ちなみに、「世界農業遺産に認定されるまで歩き続けます!」
という宣言もいただきました!
びわ100は、個人としても限界にチャレンジでき、チームとしても一丸になれる、絶好の機会です。
残り80名の方のお申込みが有り次第、お申込み〆切となります。
チームでお申込みされる方は特にお早目の登録をお願いいたします!
https://biwa100.com/entry/

参加者インタビュー⑤
【びわ100 申込締切まであと12日!】
===歩行者インタビュー===
びわ100は個人で申込をされて歩かれる方も多いですが、チームを組んで数名で歩かれる方も多いです。
そんなチームのなかから、今回は税理士の杉本先生率いる〝チームけったい〝の一員である、矢守渚奈子さんにインタビューをいたしました!
矢守さんは、合唱を中心に活動されている声楽家です。
なんと、びわ100は第1回から参加し続け、4年連続チャレンジ!
初回はリタイア、その後は毎年、完歩されているんですね〜♪
そんな矢守さん、今年も歩く理由はズバリ・・・
「挑戦者でありつづけたいから!」
4年連続チャレンジですが、毎年、チャレンジ理由は違うそう。
ちなみに第2回のチャレンジ理由は、
ある人にお願いしたいことがあったが断られ続けていて・・・
びわ100完歩したら、もう一度話したい!とその方に言って、見事完歩!!!
すごいですね!!!(笑)
そんな矢守さん、今年のびわ100の目標は
「遊ぶ!(即答)」とのこと\(^o^)/
道は同じようでも、目的と目標が違えば、毎年違う“びわ100”になると思います。
今年のびわ100は10月21日〜22日。
歩行者募集は8月いっぱいで締め切ります。
定員800名のところ、いよいよ700名突破いたしました!
毎日、10名前後の申込者があり、早期締切する可能性がありますので、歩行者のお申込みはお早めに!!!!
https://biwa100.com/entry/
===歩行者インタビュー===
びわ100は個人で申込をされて歩かれる方も多いですが、チームを組んで数名で歩かれる方も多いです。
そんなチームのなかから、今回は税理士の杉本先生率いる〝チームけったい〝の一員である、矢守渚奈子さんにインタビューをいたしました!
矢守さんは、合唱を中心に活動されている声楽家です。
なんと、びわ100は第1回から参加し続け、4年連続チャレンジ!
初回はリタイア、その後は毎年、完歩されているんですね〜♪
そんな矢守さん、今年も歩く理由はズバリ・・・
「挑戦者でありつづけたいから!」
4年連続チャレンジですが、毎年、チャレンジ理由は違うそう。
ちなみに第2回のチャレンジ理由は、
ある人にお願いしたいことがあったが断られ続けていて・・・
びわ100完歩したら、もう一度話したい!とその方に言って、見事完歩!!!
すごいですね!!!(笑)
そんな矢守さん、今年のびわ100の目標は
「遊ぶ!(即答)」とのこと\(^o^)/
道は同じようでも、目的と目標が違えば、毎年違う“びわ100”になると思います。
今年のびわ100は10月21日〜22日。
歩行者募集は8月いっぱいで締め切ります。
定員800名のところ、いよいよ700名突破いたしました!
毎日、10名前後の申込者があり、早期締切する可能性がありますので、歩行者のお申込みはお早めに!!!!
https://biwa100.com/entry/

参加者インタビュー④

【びわ100 申込締切まであと13日!】
===歩行者インタビュー===
本日は「着付師」の山元早苗さん(๑˃̵ᴗ˂̵)
早苗さんもママさんです♪
そんな早苗さんのびわ100挑戦理由は・・・
「何だか面白そうだったから!
自分の限界に挑戦してみたい!
そして、、、100キロ歩いた、その先を見てみたい!!!」
くぅ〜っ!最高です\(^o^)/
今年の6月に開催された“びわ100キックオフイベント”に参加してくださった早苗さん☆
そのキックオフイベントで、体験談をお話してくれた山口佳代子さんとお友達で、びわ100のことを前から聞いていて、興味を持ってくださっていたそうです!
「目標は、もちろん完歩!!!
完歩できたら、一回りも、ふた回りも成長できそうな気がします♪」
チャレンジの先の世界を見れるのは、挑戦者だけの特権。
今年のびわ100は、800名にその特権を与えられます。
枠は残り100名となりました。
いよいよ〆切が近づいてきましたね。
あなたも挑戦者になりませんか?
びわ100のお申込みは、公式ホームページから↓
https://biwa100.com/entry/
参加者インタビュー③
【びわ100 歩行者インタビュー】
本日は、守山で公文のお教室をされている小川美代さん!
美代さんは中学生と小学生の男の子のママさんでもあります♪
そんな美代さんは、一昨年びわ100完歩されました。
そして、今年もまたびわ100にチャレンジされるとのことですが、なんとアスリートコース!!
なぜ挑戦されるんでしょうか・・・?
美代さんに聞くと、「理由は2つ!」
ひとつは、昨年サポーター(当日ボランティア)をしていて、エイドで配ってるパンを受け取らずに、歩き去る株式会社タオの井内社長がめっちゃかっこよかったから!!
もうひとつは、自分の“可能性”を知りたいから!!
そして、今回のびわ100の目標は?と伺うと・・・
「瞬発力ない私やけど、体力づくりして、
“私にもできるねん!”
というところを、息子たち&教室の生徒にも見せたいです!」
という、素晴らしいお答えを頂きました♪
びわ100には、女性の方の挑戦もたくさんみられます。
自分の可能性を信じ、お母ちゃんとして、そして先生として、輝かれる美代さんの姿もそのひとり。
「挑戦したいけど、不安」
「女性ひとりで参加しても大丈夫かな」
そう思っておられる女性の方もいらっしゃるかもしれませんが、大丈夫!!
同じように挑戦される女性の方がびわ100当日にはたくさんおられます。
ぜひ、一歩を踏み出してみてください。
そして、“自分の無限の可能性”に触れてみてください。
8/16(水)現在で、残りは123名です。
(びわ100は800名限定募集です)
お早めのお申込みをよろしくお願いいたします!
https://biwa100.com/entry/

本日は、守山で公文のお教室をされている小川美代さん!
美代さんは中学生と小学生の男の子のママさんでもあります♪
そんな美代さんは、一昨年びわ100完歩されました。
そして、今年もまたびわ100にチャレンジされるとのことですが、なんとアスリートコース!!
なぜ挑戦されるんでしょうか・・・?
美代さんに聞くと、「理由は2つ!」
ひとつは、昨年サポーター(当日ボランティア)をしていて、エイドで配ってるパンを受け取らずに、歩き去る株式会社タオの井内社長がめっちゃかっこよかったから!!
もうひとつは、自分の“可能性”を知りたいから!!
そして、今回のびわ100の目標は?と伺うと・・・
「瞬発力ない私やけど、体力づくりして、
“私にもできるねん!”
というところを、息子たち&教室の生徒にも見せたいです!」
という、素晴らしいお答えを頂きました♪
びわ100には、女性の方の挑戦もたくさんみられます。
自分の可能性を信じ、お母ちゃんとして、そして先生として、輝かれる美代さんの姿もそのひとり。
「挑戦したいけど、不安」
「女性ひとりで参加しても大丈夫かな」
そう思っておられる女性の方もいらっしゃるかもしれませんが、大丈夫!!
同じように挑戦される女性の方がびわ100当日にはたくさんおられます。
ぜひ、一歩を踏み出してみてください。
そして、“自分の無限の可能性”に触れてみてください。
8/16(水)現在で、残りは123名です。
(びわ100は800名限定募集です)
お早めのお申込みをよろしくお願いいたします!
https://biwa100.com/entry/
